箒のガンプラ製作

箒のガンプラ製作室

ガンプラ製作過程の備忘録として更新していきます

【まとめ】ガンプラ製作の道具一覧

 本ページではガンプラ製作の際に使用する道具を一覧でご紹介します。

 塗装に関してはこちらでご紹介していますので参考にしてください。

ho-ki-295.hatenablog.com

 

 

目次

 

 

ニッパー

  市販の名も知らぬ普通のニッパーを使用しています。ネットの評判としては「ゴッドハンドのニッパーが良い」とよく聞くのでいずれ乗り換えたいと思っています。

やすり

 私は400番と800番の2種類を使い分けています。番手は1000番くらいまでかけたほうが良いとよく言われますが、私は800番まででも十分であると感じています。この辺は好みの問題もありますので、一通り使ってみてから判断するのが良いでしょう。

  紙やすりはそのままでも使えますが、当て木などを使用するほうが力を入れやすくなります。私はダイソーの「貼れるボード」にやすりを貼り付けて、カットして使っています。やすりを大量生産できるので経済的です。

 

 

 ネットではペンサンダーと呼ばれるツールを使用している方もいらっしゃるみたいで、これは結構便利そうだなぁと目をつけています。いずれ購入したらご紹介したいと思います。

超硬スクレーパー

 エッジ出しや合わせ目消し、ゲート処理など様々な場面で活躍する優れものです。削る力が結構強めなので勢い余って削りすぎないように注意する必要があるくらいです。

 こちらは先端だけの販売なので、ピンバイスも併せて購入することをおすすめします。

 

 

 

スジ彫り

 いつもお世話になっております。サーフェイサーを吹いたり塗装したりすると、モールドが埋まってしまうので流れるようなスミ入れができなくなります。そのため既存モールドを彫り直す必要があるのですが、そのために使用しています。削った跡が四角くなるので、きっちりとしたスミ入れが実現できます。

 その他にもシンプルなデザインに追加でモールドを彫ることで情報量を増やすことができますが、フリーハンドで彫ると大体ずれてしまいます。そのため、ガイドテープなどを使用することで真っ直ぐ線を引くことができます。

 

 

 

マスキングテープ

  スタンダードなタミヤのマステを使っています。細かいところをマスキングしたい場合は次に紹介するマスキングゾルを使用すればよいのですが、面積が広いパーツのマスキングにはテープのほうが有効であり、切って使用することで細かい運用もできるので、幅広のものをおすすめします。

 

 

 

マスキングゾル

  テープでは覆うのが難しいような細かい箇所へのマスキングに使用します。

 マスキングゾルには「マスキングゾル改」と「マスキングゾルneo」の2種類がありますが、それぞれは以下のような特徴があります。

  • マスキングゾル改:水に溶ける・粘度が低い・切断可能
  • マスキングゾルneo:水に溶けない・粘度が高い・切断不可

 大きな特徴の違いとしては、ゾルが乾いてから切ることができるかできないかという点だと思います。細かいデザインの部分塗装がしたい場合は、改のほうを全面的に塗って、乾いてからデザインに沿ってナイフで切ることで細かいマスキングが可能になります。

 私は改のほうを使用しています。

 

 

パテ

 パテにも様々な種類がありますが、私はポリエステルパテを使用しています。主剤と硬化剤を混ぜ合わせて使います。粘度の低いペースト状なので造形には向いていませんが、肉抜き穴を埋めるには向いているパテです。

 他にもラッカーパテやエポキシパテなどありますが、いずれ使ってみて使用感をご紹介したいと思います。

 

 

 

接着剤

 2種類の接着剤を混ぜ合わせて使用しています。これもネットの受け売りです。

 ×3Lはかなりさらさらしており、逆に黒い接着剤は粘度が高いので、混ぜ合わせることでちょうど良い粘度の接着剤になります。接着剤が黒いと合わせ目消しの際にちゃんと合わせ目に流れ込んでいるかどうかが一目でわかります。

 

 

 

瞬着硬化スプレー

 上記の接着剤を流し込んでから固まるまでいくらか時間を要するのですが、このスプレーを使用することにより一瞬で固まり、すぐさま合わせ目消しの作業に移ることができる優れものです。こういったものを使用して効率化を行うことが製作スピードに関わってきます。

 

 

 これからさらに道具を追加したり新調したりする可能性があるので、このページは随時更新していくつもりです。おすすめなどあれば教えてください。

 ここまでご覧いただき、ありがとうございました。