箒のガンプラ製作

箒のガンプラ製作室

ガンプラ製作過程の備忘録として更新していきます

HGUC ジム 製作過程⑥ ~サーフェイサー~

 こんにちは。箒です。

 今回はサーフェイサーを吹いていきます。

 本格的な塗装は初めてなので、今まで言葉でしか知らなかったサフ吹きをできると思うととても楽しみです。

 

前回

 

ho-ki-295.hatenablog.com

 

 

 

目次

 

 

缶タイプ? 瓶タイプ?

 私は今までサフは缶スプレーで行うものだと思い込んでいましたが、実際の塗装を行うときと同様にエアブラシを使用してサフを吹くこともできると知り、驚きました。

 ただし、アクリル製の塗料よりも粒子が粗く、重いため圧力の高いコンプレッサーが必要になるということも事前情報として掴んでいたので、私の買ったプチコンで果たして吹くことができるのか?という不安はありましたが、とりあえずやってみてだめなら缶スプレーに切り替えよう、という軽い気持ちで瓶タイプを選びました。

 

 今回使用するサーフェイサーガイアノーツのSURFACER EVOです。完全にネットの評価を鵜呑みにして買いました。お試し気分です。

 

マスキング 

 

 サフはプラスチックの表面に吹きたいので、関節部のポリキャップをガードするためにマスキングを行います。マスキングゾルは用意しましたが、結局使わず。

 

 腕のパーツです。ここのポリキャップにマスキングテープを被せていきます。

 

 こんな感じかな?といった具合でマスキング。意外とうまくいきました。

 これでちゃんとサフをガードしてくれたら言うことなしです。

 

 頭もマスキング。クリアパーツは今回は塗装しません。今回の妥協点のひとつです。

 クリアパーツはわざわざ塗装しなくても十分きれいだと思うのですがどうでしょう。

 

 ポリキャップを使用しているパーツにマスキングを施し、クリップで挟んで塗装準備完了。クリップで挟むと表面が隠れてしまうパーツは左の黄色いパーツのようにガムテの上に固定して塗装します。

 よくガンプラ塗装している人の机の上みたいになってすごい。(素人目線)

 

いざ、サフ吹き

 

 サフと薄め液の割合はサフ:薄め液 = 1:3くらいでやってみます。

 プチコンは圧力が高くないので、濃いよりは薄いほうが吹きやすいと考えたためです。

 

 最初に二の腕部分を。試し吹きです。

 

 一面だけ吹いてみましたが、意外とうまくいっているように見えます。

 垂れてもいないし、ダマにもなっていません。いい感じです。

 

 全体的に吹いてみました。失敗するだろうなーと思いながら吹いてみたらちゃんとできたのでよかったです。この調子で他のパーツもサフ吹きしていきます。

 

 腰部分の広めの表面も同様に。

 

いい感じです。

 

 脚部分のマスキングされた部分もしっかりガードできているみたいです。ただ、先端の足と接続するボールジョイントもマスキングしておけばと少し後悔。塗料が付着すると厚みが増して動きが固くなる可能性があります。後でやすりで削ってマスキングしておきましょう。

 

 ガムテ組もサフ吹きできました。サフの風圧に飛んでいくこともありません。

 

 ということで初めてのサフ吹きは成功しました。途中、若干ダマになったこともありましたが、エアブラシのエアをちゃんと出せていなかったことが原因かと思われます。エアブラシ自体も全然使い慣れていないので、これからどんどん使っていって経験値を溜めていけたらと思います。

 

 

 次回はいよいよ塗装です。サフ吹きがうまくいったからといって調子に乗らず、丁寧な塗装を心がけていきたいところです。

 

 ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

 

次回

 

ho-ki-295.hatenablog.com

 

 

塗装や製作道具についてまとめました。

ho-ki-295.hatenablog.com

ho-ki-295.hatenablog.com